Loading...

2025.08.13 【8/19実施】EMIS(広域災害救急医療情報システム)入力訓練について

県医師会では、各医療機関においてEMISに迅速で確実な情報を入力できる体制を構築するため、以下のとおりEMIS入力訓練を実施します。

1.日時:令和7年8月19日(火)9:00~17:00
2.対象:EMIS登録医療機関(病院・有床診療所のみ)

 ※現時点では無床診療所はEMIS登録の対象となっておりません。
3.訓練内容:実施時間中に各医療機関がEMISに被害状況を入力する
 (緊急時入力、詳細入力)
 ※報告する被害の内容は、各医療機関において任意に想定して入力ください。
 ※災害に備え、複数の方がEMISを操作できるよう、院内でご調整ください。
 ※平時に入力する「基本情報」について自院の登録状況を必ずご確認ください。
4.EMIS訓練時のログイン方法
1)発災時と訓練時はEMISパスワードが異なります。
 (1)発災時 ログインID:G-MIS(医療機関等情報支援システム)と共通
       パスワード:G-MISと共通
 (2)訓練時 ログインID:G-MISのユーザ名と共通
       パスワード:各機関が設定したもの 
2)訓練は発災時に使用するEMISアカウントではなく、研修・訓練・個人練習用のアカウントを使用します。訓練時に使用するパスワードは各機関のG-MIS登録アドレス宛に、厚生労働省EMIS代替サービス事務局(infomarkemis.mhlw.go.jp)から登録を求めるメールが発出されていますのでご確認ください。
EMIS訓練・研修環境
①ID・パスワードを入れてログイン
②研修・訓練1(都道府県、市区町村用)をクリック
③基本情報の入力・緊急時入力を行う
※EMISアカウントに関するご不明な点は、emis-infomarkemergency.co.jpへメールでお問い合わせください
※8月18日(月)9:00~17:00にEMIS入力訓練の事前テストを行います。ログインの上、入力等の動作確認をお願いいたします。郡市医師会を通じてご案内した文書では、訓練モードへの変更の通知がメールで届く旨の記載をしておりましたが、訓練時の通知はないとのことでしたので、訂正いたします。

EMISに関する情報はこちら